団体信用生命保険って?

スタッフブログ

こんにちわ。スタッフの米田です。

いきなりなんですが、「団体信用生命保険」てご存じですか?
金融機関や業界の人は略して【団信】と言います。

住宅ローンを利用してお家を購入すると、「団体信用生命保険」は必ずついてくるものです。

住宅購入


基本的なことや注意した方がいいことなどを書いていこうかと思います。

1.団体信用生命保険ってなに??

団体信用生命保険ってなに??

悩み

「団体信用生命保険」とは、簡単にいうと住宅ローンを組む方専用の生命保険のことで、
団対信用生命保険に加入していれば、住宅ローンの解約者が死亡した場合などに保険金がでて、
住宅ローンの残代金をまるまる清算することができます。

簡単に言うと、住宅ローンを借りた方が借り入れ期間中、もしものことがあったときに残っているローン(借金)の返済義務がなくなります。

多くの方が、家を購入するときは住宅ローン利用することになるかと思います。
銀行系の住宅ローンのほとんどは団体信用生命保険への加入が融資条件になっています。

例えば住宅ローンの残りが2,000万円の時に亡くなったら、2,000万円は払わなくていい。

借金返済

つまりは住宅ローン(借金)がなくなります。

団体信用生命保険の保障期間は、住宅ローンの返済期間と一緒になります。

住宅ローンを35年で組んだ場合、団体信用生命保険の保障期間も35年。一緒になります。

繰り上げ返済して短縮した場合は団体信用生命保険の保障期間も短縮されてしまいます。

住宅ローンを組むときのみに加入できる特別な住宅ローン用の保険です。
もし借換などを行う場合は団信も加入し直す形になります。この時に見直しなどもできますね。

2.団体信用生命保険って何のためにあるの?

どうしてこの団体信用生命保険という制度があるかというと、

ローン契約者に万が一のことがあったときに、
その家族を住居費の経済的なリスクから守るための保険

それと、住宅ローンを契約している金融機関を、
融資しているローンを回収できなくなってしまうリスクから守るための保険

この二つになります。どちらも大切なことですね。
できるだけ不公平の無いよう、WIN-WINととらえたいですね!

リスクマネジメント

この保険料は毎月の住宅ローンの支払額に含まれているのが一般的です。

自分の家族と金融機関の両方を守るのが団体信用生命保険なんですね。

3.団体信用生命保険の中身

団体信用生命保険といっても金融機関によってその内容、保障範囲、特約料もそれぞれです。

(1)基本的には死亡と高度障害状態

これが基本になります
死亡保障

死亡保障

高度障害状態

高度障害

ちなみに、「高度障害状態」とはどんな状態なのか、

  • 両眼の視力を全く永久に失ったもの
  • 言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの
  • 中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの
  • 両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
  • 両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
  • 1上肢を手関節以上で失い、かつ、
    1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
  • 1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの

メットライフ生命HPより引用
https://www.metlife.co.jp/customer/faq/demand/handicapped/

身体障害1級相当と記載のある金融機関もあるのであくまで参考にしてください。

(2)保障範囲を広げる「特約」という制度

死亡していない、高度障害状態になっていないけど、事故や大きいケガが原因で働けなくなり、収入がなくなってしまうこともあるかもしれません。

そんなことを想定して団体信用生命保険特約というものを付けることで、
保障範囲を広げることが可能になります。

特約は、

  • 三大疾病特約(がん・心筋梗塞・脳卒中)
  • 「三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)で所定の状態」になった場合も住宅ローンの保険金が支払われ住宅ローンが完済される仕組み
    支払い条件の三大疾病それぞれで「所定の状態」は異なるので要チェック
  • 全疾病特約(8大疾病や10大疾病などの金融機関もある)
  • 「八大疾病で所定の状態」になった場合も住宅ローンの保険金が支払われ、残された住宅ローンが完済される仕組み
    三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)+五疾患(糖尿病、高血圧性疾患、肝硬変、慢性膵炎、慢性腎臓病)を指しています。
  • 支払い条件のそれぞれで「所定の状態」は異なるので要チェック)

最近は保険の内容も多様になっているのでしっかりチェックしたほうがいいですね!

(3)特約の保障内容
(2)での「所定の状態」について簡単に説明すると、

  • がん
  • ・責任開始日前に悪性新生物に罹患したと医師によって診断確定されていた場合
  • ・責任開始日からその日を含めて90日以内に悪性新生物と診断確定された場合
  • ・上皮内がんの場合、および皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんの場合
  • 急性心筋梗塞
  • ・初診日からその日を含めて60日以上労働の制限を必要とする状態が継続したと医師によって診断されたとき
  • ・治療を直接の目的として所定の手術を受けたとき
  • ※ただし、責任開始日前の疾病を原因として急性心筋梗塞を発病し所定の状態になられた場合は対象となりません。
  • 脳卒中
  • ・初診日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、まひ等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき
  • ・治療を直接の目的として所定の手術を受けたとき
  • ※ただし、責任開始日前の疾病を原因として脳卒中を発病し所定の状態となられた場合は対象となりません。
  • (https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/danshin/modal/detail.html)りそな銀行HPより引用

上記のような内容が一般的ですが、金融機関によって違いは多少ありますので借入予定の金融機関に内容は詳しく聞いておくのがいいですね!

4.フラット35の団体信用生命保険

フラット35では銀行系の住宅ローンと比べると団体信用生命保険の位置づけが変わってきます。

(1)団体信用生命保険への加入
フラット35の場合は団体信用生命保険への加入は任意入っても入らなくても大丈夫

銀行系は団体信用生命保険へ加入できない場合、ほとんどが本審査に落ちます。
ローンを契約する方が健康じゃないと団体信用生命保険への加入はできません。

健康じゃない方へ融資は銀行からすればリスクになりますもんね。

団体信用生命保険に持病などがあって加入できない時、そーゆーときはフラット35が便利なのかもしれませんね。

(2)保険料の支払い
フラット35    → 毎月の住宅ローンの支払いに含まれる
(平成29年10月1日申込受付分から制度改正)

フラット35の場合
全期間固定金利1.12%で借り入れたら、その1.12%に保険料が含まれるように平成29年10月1日に制度改正が行われました。
ここは銀行系のローンと同じですね。
フラット35の団体信用生命保険の加入は任意なので加入不要の場合、金利-0.2%になります。
入っても入らなくてもあなたの自由なんです。

フラット35の受付窓口で働いてる方にちょこっと聞いたお話ですと・・・
加入したほうが融資承認率が高いなんて噂もあります。※あくまで噂です。

内緒

信じるか信じないかは、あなた次第・・・

・・・・・・・・・・

なんていうあれは置いときまして、
加入しない場合は自分になにかあった時に家族を守る方法を考えなくてはいけませんね!

5.注意すべきポイント

(1)健康状態

団体信用生命保険へ加入する時は「申込書・告知書・同意書」に記入し捺印をします。

契約 同意 告知

これを確認し、
団体信用生命保険への加入を承認

住宅ローンの融資を承認という流れになります。

このような流れなので銀行系住宅ローンだと、
団体信用生命保険への加入が承認されないと融資が下りないんですね。

この告知書や同意書にウソの内容を書いてしまうと、
告知義務違反となり、仮に契約者が死亡してしまった時は残された家族に借金が残ることになります。

嘘

(2)特約への途中加入はNG
ほとんどの金融機関では団体信用生命保険の特約は、
住宅ローンを借り入れる時にのみ加入できます。

今はまだ若いから年を取ってから特約を付ければいいや~~
っていうのはできません。

最後に

今回は団体信用生命保険のことを書きました。

住宅ローンと切っても切れない関係の団体信用生命保険

今回は一般的なものを説明しましたが、途中でも少し書いてあるように保障内容や、特約は様々なパターンが増えているようです。

特定の病気を保障する団信から、原因に関わらず、特定の状態になった場合に保険金が支給される団信、健康状態によっては一般的な団体信用生命保険に入れない方でもはいれる団信など各金融機関がそれぞれ特色のある団信を提供しています。しかし実際に選ぶ際は名称や金利の軽減に惑わされることなく金融機関毎に保障内容をしっかり確認することが重要になるでしょう。

群馬県の不動産売買仲介手数料無料

コメント